輸送の安全・安心に関する研究成果をベースに、安全・安心な社会の構築に寄与する人材を養成します。地球環境科学についての基礎を身につけた上で、港湾施設や沿岸域の防災・減災、環境計測と自然エネルギー開発、放射線科学、環境保全のための機能性材料開発に関する研究・教育に取り組んでいます。
森本 彰 さん
国土交通省 大臣官房 官庁営繕部勤務
2010年3月、海事科学部卒業
2012年3月、海事科学研究科博士課程前期課程修了
進路に悩んでいた高3の時、先生から紹介されたのが海事科学部。ここなら興味ある理学や工学を幅広く学べると考え、受験を決めました。
入学してみると、学部名から連想される船舶の関連分野だけでなく、放射線工学や分子生物学、電気工学、材料工学などの自然科学から経済学、経営学、法学などの社会科学まで、幅広い領域を学ぶことがわかります。各分野の第一線で活躍されている先生方の講義を受け、2年次の学科配属まで「何を学びたいか」をじっくり考えることが可能です。私は、講義で学んだ理論や現象を実際に確認できた「海事理化学実験」に刺激を受け、理工学を中心に学ぶ学科を選択。3年次後期から大学院博士課程前期課程にかけて、放射線検出器に用いられる高分子素材について、放射線照射による反応の定量的評価を研究しました。
勤務先では主に建築物の耐震化を担いますが、大学で養った専門性と学際性、コミュニケーション能力を生かし、技術者や関連部署と連携し、仕事を進めたいと考えています。
船舶実習について教えてください。
海事科学部では、次の学科に配属された学生のみ、2年次以降に船舶実習を履修します。
学費はどのくらいかかりますか?
入学料が282,000円、授業料(年額)が535,800円です(2019年度実績)。なお、入学料・授業料の納付が困難な学生については、免除制度、徴収猶予制度があります。詳しくは、神戸大学ホームページの「教育・学生生活」のページをご覧ください。
オープンキャンパスについて、教えてください。
海事科学部では、毎年8月上旬に、高校生・受験生を対象としたオープンキャンパスを深江キャンパスで実施しています。学部・入試説明会はもちろん、研究紹介、研究施設訪問ツアー、深江丸洋上ゼミ、相談コーナーなどを企画しています。詳しくは、海事科学部ホームページをご覧ください。
どのような奨学金制度がありますか?
最も多くの学生が受けている奨学金は、独立行政法人日本学生支援機構(JASSO、旧日本育英会)の奨学金(貸与)です。その他、海事科学部独自の奨学金や、出身地・居住地による地方奨学金、企業による奨学金などがあります。詳しくは、神戸大学ホームページの「教育・学生生活」のページをご覧ください。
入試教科・科目について、教えてください。
一般入試においては、まず大学入試センター試験で、国語、地理歴史・公民、数学、理科、外国語から5教科7科目を受験する必要があります。前期日程では、数学、理科、外国語(英語)、後期日程では、数学、外国語(英語)が出題されます。
その他、「志」特別入試、推薦入試も実施しています。詳しくは、海事科学部ホームページをご覧ください。
一人暮らしをしたいのですが、学生寮はありますか?
神戸大学の学生寮は、白鴎寮(男子・女子、神戸市東灘区)、住吉寮(男子、同東灘区)、住吉国際学生宿舎(男子・女子、同東灘区)、国維寮(男子・女子、同灘区)、女子寮(同東灘区)があります。
このうち、海事科学部に最も近い学生寮は、白鴎寮(深江キャンパスまで徒歩10分)です。
詳しくは、神戸大学ホームページの「教育・学生生活」のページをご覧ください。
文系出身でも学びについていけますか?
海事科学部では、入試受験科目に数I・数II・数III・数A・数B・数C・理科(物I・IIを含む2科目)を課しており、文系向けの学習だけでは、合格は難しいかもしれません。また、入学後も、高校で数学・物理学が既習であることを前提とした科目が開講されます。
クラブやサークル活動は活発ですか?
多くの学生が、六甲台キャンパスに活動拠点を置く各種クラブ・サークルに入部しています。また、深江キャンパスに活動拠点を置く公認団体としては、海事科学部硬式野球部、カッター部、カヌー部があります。その他、深江キャンパスでは、ヨット、テニス、バレー、サッカー、ラグビー、軽音楽などのサークルが活動しています。