ページ内を移動するためのリンクです。
ここからメインコンテンツです

マリンエンジニアリング学科

現在表示しているページの位置
  • ホーム>
  • マリンエンジニアリング学科

[ココが変わる] 要素技術とプラントの全体という「部分と全体」が見渡せる総合エンジニアを育成

機械工学と電気・電子工学、環境科学をバランスよく学びます。
大型船舶の海事技術者を養成する科目を包含する「機関マネジメントコース」と、熱・材料・流体・環境に関わる要素技術の学理を学ぶ「メカトロニクスコース」の2コースを開設。
広い範囲の工学・情報科学を学んだ上で、専門的な研究テーマに取り組んでいます。

教授からのメッセージ

工学に基づき、海の最先端分野を研究

マリンエンジニアリング学科
勝井 辰博 教授

日本の排他的経済水域には、多くの資源が眠っています。海を生かす。それこそが私たちの生きる道なのです。本学科は名称こそ変わりませんが、これまで培ってきた海に関わる工学分野に最新トピックスを加え、学習意欲をかき立てる魅力的なカリキュラムに進化します。
流体力学研究室では、次世代エコシップの性能評価、海底探査機の開発支援、津波の数値シミュレーションなどを研究。海底探査機は、軽量化と安定性を両立させるため、どう車体をつくればいいかを評価します。
本学部には、海に関するあらゆる学問領域が充実。その中から、きっと「夢中になれるもの」が見つかるはず。

学生VOICE

理論と実践の両面から海事技術を追究する

4年生(取材当時)
尾崎 瑠菜 さん

入学前は船舶職員志望ではなく、理工学を広く学ぶために進学。同じ理系でも、工学部は実験がメインですが、海事科学部は「工学+α」の学びが魅力。1年次に海事科学の基礎に加え、週4日六甲台キャンパスで他学部学生と共に教養科目を学びました。また「船舶実習」では、舵を操作するなど、機関士の仕事を体験。
ここでしかできない実学に満足しています。“同じ釜の飯を食った”仲間と切磋琢磨し、機関士になることが今の目標です。

工学を広く学び高度な技術を培う

カリキュラムを見る

FUTURE

  • 機関マネジメントコース
  • メカトロニクスコース

養成する人材像

  • 船舶機関管理分野の国際的リーダー
  • 船舶運航に関する実践力を身に付けた人材

進路イメージ

  • 船舶職員(機関士)
  • 船舶管理監督者
  • 海事行政官(船舶検査、海技試験、港湾設備)
  • 大学院進学 など

養成する人材像

  • 工学基礎と機械電子の専門基礎を修得した人材
  • 各種輸送機械、エネルギープラントの設計管理、船舶の運航を担う人材
  • 関連政策立案に携わることができる人材

進路イメージ

  • 船用機器技術者
  • プラントエンジニア
  • 造船・重工業技術者
  • 中央・地方行政官(海事、運輸)
  • 大学院進学 など

主な就職先を見る

MESSAGE FROM GRADUATES

総合大学での充実した学生生活が専門外の建設業への道につながった

石坂 洋輔 さん

清水建設(株) 勤務
2008年3月、海事科学部卒業
2010年3月、海事科学研究科博士課程前期課程修了

幅広い分野から自分の方向性を見つけられると考え、海事科学部を志望。学部一括で入学した後に、学科を選べる点も魅力でした。
低学年ゼミなどを通して、経済や生物、材料、気象、システム、安全、情報など、想像以上に幅広く学ぶことができます。私は認知心理学研究室でストループ効果を研究。これは、赤色と青色で書かれた「あか」という文字の意味を答える
場合、後者がより時間を要するという、2つの情報が干渉し合う現象です。
人間工学や教育工学など応用分野の学会に参加しながら専門性を深めました。
現在は建設業界で、主に中央監視設備を建物に導入する業務を担当。さまざまな人と協力することに魅力を感じ、この仕事を選びました。他学部の学生と活動した野球部の経験も、建設業に進む契機になったように思います。
研究テーマと直結しない仕事ですが、大学で培った「伝える力」は今に生きていると実感。今後も、人とのつながりを大切にして仕事に励みたいと思います。

もっと海事科学部を知るための8つの質問

船舶実習について教えてください。

海事科学部では、次の学科に配属された学生のみ、2年次以降に船舶実習を履修します。

学費はどのくらいかかりますか?

入学料が282,000円、授業料(年額)が535,800円です(2019年度実績)。なお、入学料・授業料の納付が困難な学生については、免除制度、徴収猶予制度があります。詳しくは、神戸大学ホームページの「教育・学生生活」のページをご覧ください。

オープンキャンパスについて、教えてください。

海事科学部では、毎年8月上旬に、高校生・受験生を対象としたオープンキャンパスを深江キャンパスで実施しています。学部・入試説明会はもちろん、研究紹介、研究施設訪問ツアー、深江丸洋上ゼミ、相談コーナーなどを企画しています。詳しくは、海事科学部ホームページをご覧ください。

どのような奨学金制度がありますか?

最も多くの学生が受けている奨学金は、独立行政法人日本学生支援機構(JASSO、旧日本育英会)の奨学金(貸与)です。その他、海事科学部独自の奨学金や、出身地・居住地による地方奨学金、企業による奨学金などがあります。詳しくは、神戸大学ホームページの「教育・学生生活」のページをご覧ください。

入試教科・科目について、教えてください。

一般入試においては、まず大学入試センター試験で、国語、地理歴史・公民、数学、理科、外国語から5教科7科目を受験する必要があります。前期日程では、数学、理科、外国語(英語)、後期日程では、数学、外国語(英語)が出題されます。
その他、「志」特別入試、推薦入試も実施しています。詳しくは、海事科学部ホームページをご覧ください。

一人暮らしをしたいのですが、学生寮はありますか?

神戸大学の学生寮は、白鴎寮(男子・女子、神戸市東灘区)、住吉寮(男子、同東灘区)、住吉国際学生宿舎(男子・女子、同東灘区)、国維寮(男子・女子、同灘区)、女子寮(同東灘区)があります。
このうち、海事科学部に最も近い学生寮は、白鴎寮(深江キャンパスまで徒歩10分)です。
詳しくは、神戸大学ホームページの「教育・学生生活」のページをご覧ください。

文系出身でも学びについていけますか?

海事科学部では、入試受験科目に数I・数II・数III・数A・数B・数C・理科(物I・IIを含む2科目)を課しており、文系向けの学習だけでは、合格は難しいかもしれません。また、入学後も、高校で数学・物理学が既習であることを前提とした科目が開講されます。

クラブやサークル活動は活発ですか?

多くの学生が、六甲台キャンパスに活動拠点を置く各種クラブ・サークルに入部しています。また、深江キャンパスに活動拠点を置く公認団体としては、海事科学部硬式野球部、カッター部、カヌー部があります。その他、深江キャンパスでは、ヨット、テニス、バレー、サッカー、ラグビー、軽音楽などのサークルが活動しています。

  • 改組に関するお問い合わせ
  • オープンキャンパス情報